お問い合わせ・ご相談について
お問い合わせ・ご相談について
まずはお電話又はメールでお問い合わせ下さい。
なお、お問い合わせでご案内できるのは次の事項になります。
- 書類作成や手続き代行の流れ
- 料金の概算
- その他付随事項
上記以外の具体的なご相談は有料となりますが、書類作成等をご依頼頂いた場合は報酬額の内金(前受金)とさせて頂きます。
なお、お問い合わせの内容が次の場合には回答を行っておりません。
・各種書類の具体的な作成方法に関する問い合わせ
・各種行政手続きの方法や要領に関する問い合わせ
ご相談
ご相談は面談、メール、電話により承っておりますが、すべて有料となります。
各ご相談の流れなどについては以下をご覧ください。
面談相談
面談相談をご希望の場合は予約をお願いします。
個人事務所ですので、土曜や日曜、祝日の対応も可能です。
【事務所所在地】
より大きな地図で 札幌市西区 行政書士 菊地義人法務事務所 を表示
弊所には駐車場がございませんので、お車でご来所される場合は、大変申し訳ありませんが近隣のコインパーキング等をご利用ください。
メール相談
メール相談は、専用フォームをご利用ください。
なお、メールの内容が次の場合には回答を行っておりませんのでご注意ください。
・各種書類の作成方法や要領に関する問い合わせ
・各種行政手続きの方法や要領に関する問い合わせ
※作成した書類の点検(文言を含む)は有料相談となります。
電話相談
電話相談をご希望の場合は予約をお願いいたします。
対応できる時間は、日曜日を除く午前9時から午後6時となります。
ご相談料金
ご相談料は次のようになりますが、書類作成などをご依頼をいただいた場合には報酬額の内金(前受金)とさせて頂きます。
ご相談方法 | 料金 (1件・税別) | 備 考 |
---|---|---|
面談相談 | 5,000円 | 60分まで(以後30分ごとに同額加算) |
電話相談 | 5,000円 | 1時間以内 |
メール相談 | 5,000円 |
行政書士の業務範囲
行政書士は権利義務や事実証明に関する文書(役所への提出書類や契約書等)の作成と役所手続きを代理することができますが、弁護士法等他の法律で制限されていること(例:登記や裁判所に関わる書類作成や手続き、代理交渉や鑑定を行うことなど)を業務として承ることはできません。そのため、ご相談内容が他の法律に抵触する恐れがある場合は回答できないこともあります。